こんにちは!ライフエネルギー部です!
今回、ライフエネルギー部では先日9/9~9/16に江の島で開催された
セーリング ワールドカップシリーズ江の島大会
で使用する運営ボートへの燃料供給作業について従事させていただきました!
今回はその様子について少しご紹介させて頂きます

セーリング ワールドカップシリーズは、ワールドセーリング(国際セーリング連盟)が主催するオリンピック種目の国際大会です。
ワールドセーリングが統括するランキング上位者が出場し、世界を転戦しながら1 年間に4 大会(予定)を行うシリーズレガッタで、
総合ポイントによりチャンピオンが決定します。

江ノ島ヨットハーバーには燃料給油設備が無いので、
期間中は当社でこのような仮給油取扱施設を設置させていただきました
海上での給油は波の揺れもあるので慎重に給油をしました!
ボートにも種類がたくさんあり、タンク容量や給油口の場所もそれぞれ違っていた為、大変でした。


セーリング競技は、1人または2人乗りのディンギー(小型ヨット)で、海上に設置されたコースを回りフィニッシュ順位を競う競技です。
セール(帆)の表面を流れる風によって生まれる揚力を推進力に変え、刻々と変化する風や波の状況をとらえながら、
水上を滑走するスピードやテクニックを競います。
今年から3年連続(2018年、2019年、2020年)で、
江の島ヨットハーバーを拠点に「セーリング ワールドカップシリーズ江の島大会」が開催されることが決まっています。

ボランティアスタッフの方々の支えもあり、大会終了まで無事に給油作業を完了することができました!
大会中は北野社長にも現地に来ていただきました!最後はボランティアスタッフの方々と記念撮影♪
夏も終わり、少しずつ寒くなってきましたが、この先も体調に気を付けて頑張っていきましょう!!